ふれあいキャンプ場利用案内
第31回手賀沼エコマラソン開催に伴う交通規制について
令和7年10月26日(日曜日)に手賀沼エコマラソンが開催されます。
つきましては、午前10時から午後0時45分までふれあいキャンプ場の前面道路(手賀沼ふれあいライン)が通行止めとなりますので、ご了承ください。
我孫子市ふれあいキャンプ場


ふれあいキャンプ場は、緑豊かな五本松公園に隣接した手賀沼を望む高台にあり、テントサイト・多目的広場・炊事棟・ファイヤーサークル・水洗トイレなどが完備されています。利用する際は、事前に申請(予約)が必要です。
冬季の宿泊キャンプが利用可能に!
令和7年11月1日から冬季の宿泊キャンプが利用可能になります。
令和6年4月1日(月曜日)利用分からLINE申請が始まりました!
注意事項
- 返金、キャンセルは、利用日の7日前まで可能です。7日前を過ぎ、支払いが完了していない場合には予約枠は自動でキャンセルとなります。
- 予約開始日から利用日の7日前まではLINE上での申請で、オンライン決済または窓口での現金支払いを選択することができます。
- 窓口での現金支払いを希望の場合は、利用日の7日前までに支払いが完了するよう文化・スポーツ課の窓口へお越しください。
- 利用日の6日前以降は、空きがあれば予約可能です。ただし、LINE上での申請はオンライン決済のみ、現金支払いの場合は窓口での申請となります。
- 団体利用かつ減免申請の場合は、予約後に教育委員会の審査があります。審査が済み次第、支払いの手続きとなりますので、余裕をもって事前の予約をお願いします。
- 高校生以下のみでのご利用の場合は、保護者の同意(氏名、連絡先)が必要となります。
※団体利用かつ減免申請の対象・・・半数以上が障害のある方の団体または半数以上が市内在住の中学生以下の方の団体、半数以上が市内在住の65歳以上の方で構成されている団体。詳しくはお問合せください。例:子ども会や自治会などの利用。
| 期日 | 日程 | 概要 |
|---|---|---|
| 7日前 | 3月25日午後11時59分までに | 申請と支払い 完了 |
| 6日前 | 3月26日午前0時 | 支払いが完了していない場合、予約枠は自動キャンセル |
| 6日前から利用当日まで | 3月26日から4月1日まで | 空きがあれば予約可能。 |
| 利用当日 | 4月1日 | 管理人へ予約完了画面を提示してください。 |
・ファイヤーサークルを使用希望の方は、3日前の平日(午前8時30分から午後4時30分まで)に文化・スポーツ課までご連絡ください。
申請方法
LINE申請
(1)無料SNSアプリ「LINE」から、我孫子市LINE公式アカウントを友だち追加してください。
友だち追加は下記リンク先のQRコードを読み取るか、ID検索「@abiko_city」と検索してください。
我孫子市LINE公式アカウント友だち追加方法
(2)我孫子市LINE公式アカウント上から「ふれあいキャンプ場申請」画面を起動します。
・我孫子市LINE公式アカウント上のメニュー画面から起動する
「基本メニュー」→「各種申し込み・施設予約」→「LINE申請」→「ふれあいキャンプ場申請」の順に選択

(3)LINE上の案内に従い、申請を行います。
申請方法等の詳細は以下からご確認ください。
ふれあいキャンプ場LINE申請方法(PDF:850KB)
ふれあいキャンプ場LINE申請方法(減免申請の場合)(PDF:988KB)
<減免申請の名簿様式見本>
名簿様式(見本)(エクセル)(Excel:10KB)
名簿様式(見本)(PDF)(PDF:127KB)
窓口申請
窓口申請は、文化・スポーツ課で平日の午前8時30分から午後4時30分まで受付を行っています。
LINEでの申請を行い、現金払いを希望される方も文化・スポーツ課の窓口へお越しください。
施設概要
住所
我孫子市岡発戸1395番地
定員
90人
利用期間
| 対象 | 期間 | 備考 |
|---|---|---|
| 宿泊キャンプ | 4月1日から10月31日まで | 12月29日から1月4日は利用不可 |
| デイキャンプ | 通年 |
施設設備
| 所在地 | 千葉県我孫子市岡発戸1395番地 |
|
|---|---|---|
| 施設面積 | 11,420.54平方メートル | |
| 駐車場 | 普通車40台 |
|
| テントサイト | 5人用テント30張り分 | |
| 炊事棟 | かまど 10 、流し台 8 | |
| 野外炉 | かまど 7 | |
| トイレ | 男女別水洗トイレ、車椅子対応トイレ | |
ファイヤーサークル |
1 | |
| 芝生広場 | 1 | |
| 管理棟 | 1 (管理人は主に土曜日・日曜日・祝日に勤務) | |

駐車場

テントサイト

炊事棟

野外炉

芝生広場
申請方法(利用予約について)
市公式LINEから予約ができます。友だち追加はQRコードを読み取るか、ID検索「@abiko_city」と検索してください。
最新の利用状況(空き)については、LINE申請時のカレンダーで確認または文化・スポーツ課(電話:04-7185-1604)までお問い合わせください。
LINEの使用が難しい場合には、文化・スポーツ課窓口(平日の午前8時30分から午後4時30分)で受付しています。
※令和6年4月1日利用分からふれあいキャンプ場現地では受付を行っていません。
申請場所・時間
| 場所 | 時間 | 備考 | |
|---|---|---|---|
| 平日 | 我孫子市教育委員会文化・スポーツ課(我孫子市我孫子1684番地) | 午前8時30分から午後4時30分 | 申請時に利用料の支払いが可能です。 |
※LINEでの申請は、いつでも・どこでも予約が可能です。
申請期間
| 対象 | 期間 |
|---|---|
| 市内在住、在勤又は在学する方 | 使用する日の2ヶ月前から当日まで |
| 上記以外の方 | 使用する日の1ヶ月前から当日まで |
使用料金
キャンセル及び使用料金の還付について
下記の場合には還付対象となります。
(1)台風・大雨など荒天の場合や施設の瑕疵等、キャンプ場の使用が不可能と教育委員会が
判断し、キャンプ場を閉鎖した場合
(2)使用する日の1週間前までに取り止め・変更届を提出した場合
還付を希望する場合、電話連絡で還付対象となるか文化・スポーツ課に確認の上、領収
書、許可書、申請者名義の口座がわかるものを持参して使用日から2週間以内に文化・ス
ポーツ課にお越しください(キャンプ場では受け付けていません)。LINEでの支払いの場合には、LINE上での手続きが可能です。
利用案内
- 皆さんに気持ちよくご使用していただくために、下記の「使用上の注意」に加えて、マナーを守ってご使用下さい。
- 火気の取扱いには十分注意をし、必ず消火してください。
- ゴミはお持ち帰りください。
- 他の使用者に迷惑となる場合、管理者のお願いにご協力いただけない場合には、入場をお断りすることや、退場していただくことがあります。
- ペット類の同伴は禁止です。
- 使用状況が悪い場合は、次回のご使用をお断りすることがあります。
- 隣接する五本松公園については、市公園緑地課(電話:04-7185-1111)へ
- 五本松運動広場については、市民体育館(電話:04-7187-1155)へ
アクセス
| 電車の場合 | 1 | JR成田線 湖北駅 南口下車 「外回り」表示のバスで湖北台6丁目下車、西へ約1キロメートル。 |
|---|---|---|
| 2 | JR常磐線 天王台駅 南口下車 「外回り湖北台駅行き」のバスで湖北台6丁目下車、西へ約1キロメートル。 |
|
| 車の場合 | 1 | 常磐道から 柏インターで下り国道16号を千葉方面へ進み、桜台交差点(柏市)を左折、約7.5キロメートル先の右側。 |
| 2 | 千葉方面から 国道16号を春日部方面へ進み、大島田交差点(柏市)を右折。 手賀大橋を渡り、すぐの信号(若松交差点)を右折し、約3キロメートル先の右側。 |
|
| 3 | 国道6号を東京方面から 電力中央研究所を過ぎ、 左車線より千葉・船橋方面(県道船橋我孫子線、通称:船取線)を直進。 我孫子市役所入り口を過ぎ、次の信号(若松交差点)を左折し、約3キロメートル先の右側。 |
|
| 4 | 国道6号を茨城方面から 我孫子警察を過ぎ、左車線より千葉・船橋方面(県道船橋我孫子線、通称:船取線)を直進。 我孫子市役所入り口を過ぎ、次の信号(若松交差点)を左折 し、約3キロメートル先の右側。 |
(Yahoo!Japan地図)もご覧ください。

Q&A
宿泊キャンプは何泊まで利用できますか?
→連続した宿泊は2泊3日まで利用できます。1泊ずつ申請してください。
宿泊した次の日のデイキャンプも申込みできますか?
→可能です。宿泊とデイキャンプの分を1回ずつ申請してください。
LINEで申請(予約)だけを行い、現金で支払うことはできますか?
→可能です。現金支払いの場合は、利用日の7日前までの平日(午前8時30分から午後4時30分まで)に文化・スポーツ課窓口でお支払いください。7日前までに支払いが完了しない場合は6日前の0時に自動キャンセルとなりますのでご注意ください。キャンプ場現地での支払いはできません。
日にちの変更はできますか?
→変更はできません。予約を取消し、再度申請してください。
1週間前までにキャンセルした場合、お金はどのように返金されますか?
→LINE上でオンライン決済をした場合(クレジットカード、LINE Pay、PayPay)には、システム上で返金手続きができます。
窓口で現金支払いをした場合には、文化・スポーツ課の窓口へ領収書、許可書、申請者名義の口座がわかるものを持参してください。
キャンプファイヤーを使用したい場合は、予約は必要ですか?
→必要です。使用希望日の3日前までの平日(午前8時30分から午後4時30分まで)に文化・スポーツ課にご連絡ください。先着順となりますのでご注意ください。予約のない日につきましては、ファイヤーサークルの使用は禁止とします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会 生涯学習部 文化・スポーツ課
〒270-1166 千葉県我孫子市我孫子1684番地 ※お問い合わせは平日の午前8時30分から午後5時まで
電話:04-7185-1604(スポーツ振興係)、04-7185-1601(文化振興係)、04-7185-1583(歴史文化財係)
ファクス:04-7185-1760

















