このページの先頭ですサイトメニューここから
  • ホーム
  • くらし・手続き
  • 安全・安心
  • 子育て・教育・生涯学習
  • 健康・福祉
  • イベント・文化・スポーツ
  • 市政情報
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年度 我孫子市健康セミナー

登録日:2024年7月16日

更新日:2025年7月17日

令和7年度は「心の健康」をテーマに、ストレスとのつきあい方についてのセミナーを開催します。
市民アンケートでストレス要因の第1位は「人間関係のストレス」。
Q.人とのつきあい方、ストレスの減らし方とは?
Q.ストレスの多い人と少ない人の違いとは?(実は性格でも違います)
ストレスに対する考え方を変えることに役立つ、今日からできる少しの工夫についてもお話しいただきます。
自分のストレスを、自分でマネジメントしてみませんか?

テーマ

家庭・職場の人間関係のストレスとのつきあい方

講師

川村学園女子大学 文学部心理学科 学科長(教授) 佐藤 哲康 さん(臨床心理士)

略歴

【経歴】
平成7年4月、千葉商科大学商経学部商学科入学
立正大学・同大学院で学ばれ、修士(文学)を取得。神奈川工科大学学生相談室、千葉工業大学学生相談室でのカウンセラーを経て、平成24年川村学園女子大学文学部心理学科に着任。
令和5年より現職
社会活動では東京消防庁惨事ストレス専門指導員、放課後児童健全育成事業やいじめの防止や重大事態の調査など、官公庁のメンタルヘルスや児童生徒のストレスマネジメントを担当。
専門は青年心理学、カウンセリング心理学。認知行動療法やアサーショントレーニングを用いたコミュニケーションスキルの向上を目指した心理面接や研修会を実施

日時

令和7年11月17日(月曜)午前10時15分から正午(受付:午前9時45分から)
(後日アーカイブ配信を行います。)

会場

あびこ市民プラザ ホール
YouTube限定配信(アーカイブ配信)※後日

対象者・定員

我孫子市在住・在勤の方
会場参加の定員:先着100名

持ち物

筆記用具、健康手帳(お持ちの方)

参加費

無料

申込方法

会場参加

令和7年10月1日(水曜)午前8時30分から11月14日午後5時
健康づくり支援課(保健センター)2階窓口・電話(04-7185-1126)

アーカイブ配信

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ちば電子申請サービス(令和7年度健康セミナー「家庭・職場の人間関係のストレスとのつきあい方」アーカイブ視聴 申込)(外部サイト)

  • 申込は『ちば電子申請サービス』のみで受けつけます。
  • 動画共有サービスYouTubeを使用して行います。YouTubeの接続サポートは実施していません。そのため、ご自身でYouTube接続に対応可能な方の申込に限らせていただきます。
  • 参加は無料ですが、YouTubeが視聴できるネット環境(パソコンまたはスマートフォン)と通信費は個人負担です。
  • 外部マイクを使っての録音やスクリーンショットはしないでください。

このページについてのお問い合わせは

メールを送信する

健康福祉部 健康づくり支援課(保健センター)

〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台1丁目12番16号
電話:04-7185-1126(計画推進係・成人保健係・母子保健係)、04-7185-1634(予防接種係) ファクス:04-7187-1144

本文ここまで


以下フッターです。

我孫子市役所

法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県 我孫子市 我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表) /ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)

うなきちさんの部屋

Copyright © Abiko City. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
我孫子市役所 法人番号9000020122220
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7185-1520(秘書広報課広報室)
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時(土曜日曜・祝日・年末年始を除く)
このページの上へ戻る