手話通訳者・要約筆記者派遣事業
手話通訳者・要約筆記者の派遣
聞こえない・聞こえにくい人が、日常生活や社会生活での円滑な意思疎通が図れるよう、手話通訳者・要約筆記者を派遣します。
※要約筆記とは、難聴・中途失聴者へのコミュニケーション保障のひとつです。
話し手の言いたい内容を要約し、わかりやすく文字で伝えます。
要約筆記の方法としては、紙やノート等に文字を手で書く方法と、パソコンを用いたキーボード入力の方法があります。
対象者
我孫子市に居住している方(我孫子市の住民記録台帳に記録されている方)であって、聴覚等に障害がある方。
※障害の有無に関しては障害者手帳により確認させていただきますが、障害者手帳を取得されていない場合でも派遣が認められる場合がありますので、まずは障害者支援課へご相談ください。
事前登録の手続き
手話通訳や要約筆記の派遣をご利用いただくには、事前に登録が必要です。
次の申請書に必要事項をご記入の上、障害者支援課にご提出ください。
我孫子市障害者等在宅生活支援事業利用申請書(様式第1号)(ファイル:105KB)
派遣の申し込み(毎回、申請が必要です)
次の申請書に必要事項をご記入ください。原則として派遣を希望する日の1週間前までに、障害者支援課にご提出ください(FAX可)。
我孫子市手話通訳者及び要約筆記者派遣申請書(様式第1号)(PDF:88KB)
派遣内容
1、医療に関すること(診察、相談、健康診断など)
2、市役所その他関係機関に申請、手続き等を行うとき
3、障害福祉サービスに関する相談等をしたいとき
4、聞こえない・聞こえにくい人のために実施される会議・研修等に参加するとき
5、就労に関する活動を行うとき(就職面接、労働条件協議など)
6、その他市長が必要があると認めたとき
利用者の費用負担
なし(無料)
手話通訳者設置事業
聴覚障害者のコミュニケーションの円滑化を図るために、障害者支援課に手話通訳者を設置しています。行政サービスセンター、市民課、保健センターの窓口をはじめとした市役所の関係機関に、設置手話通訳者が出向いて通訳をしますのでご利用ください。また、各窓口では筆談での対応も可能です。
なお、手話通訳希望の場合は、設置通訳者不在時の来庁を避けるため、事前に予約をお願いします。
問い合わせ
障害者支援課:手話通訳者設置窓口 電話:04-7185-1111・内線381
平日(月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時
FAX:04-7183-1158
Eメール:
syuwa-unakiti@city.abiko.chiba.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ













