令和7年度市長の指定事務事業
令和7年度は、市長の指定事務事業として、57事業を指定しました。
(4月1日時点で56事業を指定し、4月23日に1事業を追加しました)
第四次総合計画の基本目標ごとに進行管理表を掲載しています。
執行が3か月以上遅延する恐れが生じた指定事務事業については「問題点・対応報告書」をあわせて掲載します。
基本目標1 誰もが安全に安心して暮らせるまちづくり(安全・安心)
1.布佐排水区の整備
2.柴崎排水区の整備(柴崎幹線整備事業)
3.我孫子4丁目緊急浸水対策
4.金谷排水機場の改修
5.湖北消防署の整備・高規格救急自動車の整備
57.大規模下水道管路特別重点調査等事業
指定事務事業進行管理表(R7-1から5、57)(PDF:882KB)
基本目標2 誰もが健康で自分らしくともに暮らせるまちづくり(健康福祉)
6.生活・福祉に関する総合的な支援(あんしん生活支援、就労準備支援、家計改善支援)
7.小児科診療所開業促進事業
8.社会福祉施設整備促進事業
指定事務事業進行管理表(R7-6から8)(PDF:531KB)
基本目標3 子どもと子育てにあたたかいまちづくり(子ども・教育)
9.県外医療機関での子ども医療受給券の適用
10.湖北小学校屋内運動場再建事業
11.小中学校施設維持管理
12.布佐中学校区における義務教育学校の建設
13.小中学校給食室空調設置事業
14.学校給食費の補助
15.水泳指導の民間活用
16.いじめ防止対策
17.校内教育支援センターの設置
指定事務事業進行管理表(R7-9から17)(PDF:1,401KB)
基本目標4 活力あふれにぎわいのあるまちづくり(産業・観光)
18.柴崎地区産業用地整備事業
19.農産物直売所アンテナショップ跡地活用
20.手賀沼遊歩道の再整備(護岸工事等)
21.手賀沼・手賀川の活用
指定事務事業進行管理表(R7-18から21)(PDF:662KB)
基本目標5 快適で住み続けたくなるまちづくり(都市基盤・公共交通)
22.千葉北西連絡道路
23.立地適正化計画策定
24.市営住宅の管理運営(市営住宅給排水管等改善事業)
25.住宅リフォーム補助金・木造住宅耐震改修費補助金の見直し
26.常磐線・成田線の利便性向上
27.布佐ルート実証運行バス
28.平和台線の維持
29.駅施設の整備(布佐駅南口自由通路階段、天王台・湖北・布佐駅照明設備等更新工事)
30.下ヶ戸・中里線外1線の整備
31.布佐小学校入口交差点改良事業
32.並木小学校通学路整備
33.土谷津地区の整備
34.橋梁長寿命化修繕(船戸跨線人道橋、北新田5号橋、布湖11号橋)
35.公園の維持管理(寿古墳公園工事設計・公園灯LED化)
36.下水道事業の健全経営(下水道ストックマネジメント・ウォーターPPP)
37.下水道施設の総合地震対策(マンホール浮上防止工事・マンホールトイレ設置)
38.久寺家地区の下水道管路整備
39.下ヶ戸西側地区の下水道管路整備
40.湖北駅北口(東側・西側)地区下水道管路整備
指定事務事業進行管理表(R7-22から40)(PDF:2,759KB)
基本目標6 人と自然が共生する環境にやさしいまちづくり(環境)
41.あびこエコ・プロジェクトの推進
42.資源化施設の整備
指定事務事業進行管理表(R7-41から42)(PDF:322KB)
基本目標7 人と文化を育むまちづくり(生涯学習・文化・スポーツ)
43.湖北地区公民館給排水設備等更新工事
44.鳥の博物館改修工事
45.鳥の博物館展示リニューアル事業
46.ミニ移動図書館めるへん号導入・活用事業
47.五本松運動広場の整備
指定事務事業進行管理表(R7-43から47)(PDF:814KB)
基本目標8 誰もが自分らしく輝ける共生社会を目指したまちづくり(男女共同・人権・平和・国際交流)
48.平和事業(中学生派遣、リレー講座、戦後80年事業)
施策推進のための横断的な取組(協働・行財政運営・シティプロモーション)
49.近隣センターの老朽化対策
50.広報電子配信サービス
51.ふるさと納税
52.スマート申請の推進
53.標準化移行業務
54.庁舎等の老朽化対策
55.シティプロモーション(不動産ポータルサイトへの広告掲載、移住PR冊子制作)
指定事務事業進行管理表(R7-49から55)(PDF:1,344KB)
体系外
56.市制施行55周年記念事業
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
