教育支援委員会
我孫子市教育支援委員会
| 会議の名称 | 教育支援委員会 |
|---|---|
| 議題 | 就学に関する審議 |
公開・非公開の別 |
非公開(児童生徒の就学に関する事項を審議する機関であり、その内容を公開すると、審議に係る個人のプライバシーを侵害することになるため(我孫子市情報公開条例第7条第2号(個人に関する情報)に該当) |
| 開催日時 | 令和6年11月27日(水曜)午後2時から |
| 開催場所 | 我孫子市教育委員会4階大会議室 |
| 傍聴人の定員 | 0人 |
| 傍聴の手続 | 非公開のため無し |
| 傍聴人の発言の機会の有無 | 非公開のため無し |
| 問い合わせ先 | 教育委員会教育相談センター |
| その他の必要事項 |
審議会の概要
| 審議会の名称 | 我孫子市教育支援委員会 |
|---|---|
| 設置根拠 | 我孫子市教育支援委員会条例 |
| 設置の趣旨・必要性 | 心身に障害のある就学予定の者、児童及び生徒に対し、適正な就学の支援を行うとともに、就学後においても一貫した支援を行うため。 |
| 設置年月日 | 昭和43年3月28日 |
| 所管事項 | (1)教育委員会の諮問に応じ、特別支援学校入校、特別支援学級入級、就学猶予、就学免除等の適否を調査し、教育委員会に答申すること。 |
| 委員数 | 12人 |
| 所管部署 | 我孫子市教育委員会 教育総務部 教育相談センター |
委員名簿(令和5年4月1日~令和7年3月31日)
| 名前 | 選出区分等 |
|---|---|
| 鈴木 大雅 | 第1号委員(医師代表) |
| 太田 雪子 | 第1号委員(医師代表) |
| 海野 義彦 | 第2号委員(小学校及び中学校の教育職員) |
| 鴨下 隆 | 第2号委員(小学校及び中学校の教育職員) |
| 赤坂 美和 | 第2号委員(小学校及び中学校の教育職員) |
| 井出 範子 | 第2号委員(小学校及び中学校の教育職員) |
| 八巻 貴子 | 第2号委員(小学校及び中学校の教育職員) |
| 加藤 大輔 | 第3号委員(児童相談所職員) |
| 山中 暢厳 | 第4号委員(特別支援学校等職員) |
| 高山 典子 | 第4号委員(特別支援学校等職員) |
| 三澤 由紀子 | 第5号委員(福祉関係職員) |
| 中野 直美 | 第6号委員(教育委員会事務局職員) |
教育委員会 教育総務部 教育相談センター
〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台4丁目3番1号
電話:04-7187-4600
ファクス:04-7187-4611













