読む得!在宅医療と介護の連携
住みなれた地域で医療や介護を受けながら、自分らしく暮らし続けることができるよう、医師・歯科医師・ケアマネジャーなど、色々な職種が連携してサポートを行うことで、在宅生活を支援しています。
我孫子市在宅医療介護連携推進協議会では、広報あびこに「身近な事例から考える在宅医療と介護の連携」に関する情報として、掲載を続けてきました。
在宅医療のイメージの一助になるよう、過去に掲載した記事をぜひご覧ください。
過去の掲載内容
第1回 「かかりつけ医師」と「ケアマネジャー」(PDF:97KB)
第2回 意外と知らない?「薬剤師」ができること(PDF:147KB)
第6回 歯のトラブル~家で我慢していませんか?~(PDF:128KB)
第7回 がん末期でも自宅でできるだけ過ごしたいケース(PDF:190KB)
第8回 住みなれた自宅で最期を迎えたケース(PDF:185KB)
第11回 小規模多機能型居宅介護とは?(PDF:197KB)
第13回 歯のトラブル~自宅で遠慮していませんか~(PDF:68KB)
第14回 残暑の季節!日常生活でも起こる熱中症!(PDF:92KB)
第17回 歯周病による糖尿病・新型コロナウイルス感染症の影響(PDF:79KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉部 高齢者支援課
〒270-1192 千葉県我孫子市我孫子1858番地(西別館3階)
電話:04-7185-1111(代表)
ファクス:04-7186-3322
